> > 東武鉄道の保有車輌総数は、約1900輌ですが、この内、先頭車輌の総数はどれくらいでしょうか?また、先頭車輌のヘッドライトのLED化率はどれほど、何%でしょうか?どなたか教えて下さい。
> 先頭車輌の総数は数えております。しかし、東上線の10030型・30000型などが運転台撤去されている関係で、年々減少しております。
> 16638・16639・16640・16641・16642・16637(16637は改造中)
> 11438・11440・11443・11445・11446・11442(11442は改造中)
> 36601-36605・36607・36608・36610-36615
> 31401-31405・31407・31408・31410-31415
> 以上の38両(うち2両改造中)が先頭車両ではなくなりました。500型は除外
>100系18両・200系18両・250系2両・300系4両・350系6両・1800系2両・634型4両・10000系38両・20000系26両・20050系16両・20070系6両・30000系34両・50000系18両・50050系36両・50070系14両・50090系12両・60000系36両(10030系は数えております。)
> 東武11437編成はリニューアル施工しているのでしょうか。
11435編成は津覇は出場しておりますが南栗橋はまだ出場していません。
> 東武鉄道の保有車輌総数は、約1900輌ですが、この内、先頭車輌の総数はどれくらいでしょうか?また、先頭車輌のヘッドライトのLED化率はどれほど、何%でしょうか?どなたか教えて下さい。
先頭車輌の総数は現在数えております。しかし、東上線の10030型・30000型などが運転台撤去されている関係で、年々減少しております。
16638・16639・16640・16641・16642・16637(16637は改造中)
11438・11440・11443・11445・11446・11442(11442は改造中)
36601-36605・36607・36608・36610-36615
31401-31405・31407・31408・31410-31415
以上の38両(うち2両改造中)が先頭車両ではなくなりました。
おそらく500両近くだと思います。
> 出場したのですが、全般検査と重要部検査の施工日が変わっていません。
> 28-7栗です。
>更新ありがとうございました。
東武11631fの検査出場記録が全検・重検とも22-2栗になっておりますが、運用離脱でしょうか。それとも更新していないのですか。
東武鉄道の保有車輌総数は、約1900輌ですが、この内、先頭車輌の総数はどれくらいでしょうか?また、先頭車輌のヘッドライトのLED化率はどれほど、何%でしょうか?どなたか教えて下さい。
東武251編成は平成27年9月に南栗橋車両工場を検査出場
東武203編成は平成27年11月に南栗橋車両工場を検査出場
東武202編成は平成28年2月に南栗橋車両工場を検査出場
また、東武204編成は平成28年2月に南栗橋車両工場で座席更新
東武203編成も平成28年3月に南栗橋車両工場で座席更新を行っています。
踏切事故で運用離脱していた東武201編成も平成28年8月中に修理を終えて、平成28年9月初旬に運用復帰しています。
1000系の情報がないです。16000系は16125編成まで増備。
(きり☆ふじ) 私鉄各社につきましては順次更新中ですが、一部は私鉄編成表2016発売後となります。もう少々お待ちください。