K-JAC掲示板(仮称)
【重要】teacup. byGMOのサービス終了について
<思いやりのあるコミュニティ宣言>
teacup.掲示板は、皆様の権利を守りながら、思いやり、温かみのあるコミュニティづくりを応援します。
いつもご協力いただきありがとうございます。
投稿者
題名
元記事
リンクする
内容
<IMG> youtubeの<IFRAME>タグが利用可能です。
(詳細)
よ~するさんへのお返事です。 > Winx Clubはイタリアで企画されたアニメ(Rainbow S.p.A制作)です。従って、日本放映が実現しない理由は直接Rainbow S.p.Aに尋ねたほうが手っ取り早いと思いますが、いかがでしょう。 > <A HREF="http://www.rbw.it/default.asp">http://www.rbw.it/default.asp</A> > > で、日本放映が出来ない事情を私個人的に考えると・・・ > 1.日本のアニメが全世界で放映・劇場上映されているアニメの60%以上を占めており、かつ人気が高いこと > 2.首都圏において、再放送の作品も含めて週90本以上(地上波のみ)放映されており、地上波では放送枠の確保が非常に困難であること > が挙げられます。 > 実際、Winx Clubの生まれ故郷であるイタリアでは、カードキャプターさくらやミンキーモモ等数多くの日本のアニメが放映され、人気を博していました。イタリアにとっても、韓国にとっても、日本は名実ともに“アニメ大国”“アニメ強国”。当初、日本アニメのことを英語で「Japanimation」と言われていましたが、「Jap」が“日本人の軽蔑語”であることから、最近は日本語の「アニメ」から「anime」と言われるようになるほどです。また、ディズニーアニメのライオンキングが、ジャングル大帝の盗作ではないかという疑惑の発信元は日本ではなく、ディズニーのお膝元であるアメリカからで、しかもアメリカのファンが言い出したということも有名な話です。 > また、TVアニメでいえば「日本のアニメ業界もかなり厳しい状況で、「海外で企画・制作」というだけでかなりのハンディとなる」(2005年10月18日、Newtype韓国版の記者談)現状です。
ファイル1
ファイル2
ファイル3
アップロード可能な形式(各4MB以内):
画像(gif,png,jpg,bmp) 音楽(mmf,mld) 動画(amc,3gp,3g2)
URL